【2025年版】母子手帳ケースおすすめと失敗しない選び方|体験談と人気商品まとめ

母子手帳ケースは、妊娠してすぐに買う子どもに関するアイテムで、出産後まで長く使う大切なものですよね。診察券や保険証、予防接種券などをひとまとめにできる便利な存在ですが、いざ選ぼうとすると種類や情報が多くて迷ってしまうかもしれません。この記事では、母子手帳ケースの選び方や人気ブランド、私が実際に使った体験談をまとめました。あわせて楽天・Amazonで人気、おすすめケースもご紹介します。

母子手帳ケースの選び方

形別のメリット・デメリット

母子手帳ケースには大きく分けて「手帳型」「ジャバラ型」「ポーチ型」があります。

  • 手帳型:見開きで整理しやすい反面、収納量はやや少なめ。
  • ジャバラ型:収納力があり、診察券や予防接種券などを分けて入れやすい。ただし厚みが出やすい。
  • ポーチ型:軽くて薄いものが多く、持ち運びやすい。入れるものによっては整理しづらいことも。

自分のライフスタイルや荷物量に合わせて選ぶのが安心です。

母子手帳のサイズ

母子手帳は自治体によってサイズが異なります。大きく分けて3パターンあるみたいです。

母子手帳のサイズ表

母子手帳は、それぞれの自治体によってサイズやデザインが異なります。一般的な母子手帳のサイズ表を作りました。ただし、地域によって異なる場合があるため、具体的なサイズはお住まいの自治体に確認することをお勧めします。

一般的な母子手帳のサイズ

サイズ縦 (mm)横 (mm)
S(A6サイズ)148105
M(B6サイズ)182128
L(A5サイズ)210148

自治体のサイズを確認してみてくださいね。私は、Sサイズだと思い込んでいて、実はMサイズだったので購入したクリアケースがあわない失敗をしました。

デジタル母子手帳も併用して

子育て中、何度も産まれた時の身長体重や予防接種の履歴を聞かれます。スマホに情報が入っているととっても便利です。母子手帳を撮影するだけで情報を読み取ってくれるアプリもあるみたい。私も使ってみましたが、とっても便利。母子手帳には全てが記入されているから本当に大切なアイテムですよね。

母子手帳デジタル版をダウンロード

人気ブランド・モデル

色んなまとめサイトを見ていると、人気のブランドはジェラートピケ、ファミリア、アニエス・ベー、フェフェなどよく選ばれているみたい。最近は無印良品のメッシュケースが人気でなかなか手には入らないことも。「軽くて洗える」という点を重視する人も増えていて、100円均一などのポーチ型も人気があるようです。

体験談

妊娠がわかってすぐ、嬉しくて嬉しくてこだわって購入しよう!と情報収集しました。はじめは手帳型のケースを考えていて、候補はジェラピケやファミリア、アフタヌーンティーでした。でも「ジャバラ式が便利!」という口コミを見て調べた結果、ジャバラ型を購入しました。

使い込んでます…

確かに大容量で良かったのですが、子どもが産まれてから荷物が増えると、その重さにびっくり。軽さが何より大事だと気づきました。そこで100円ショップのメッシュケースを試したところ、軽くて薄くて持ちやすい! ナイロンケースも、選び方次第で十分活躍します。

キャンドゥのクリアケース
ダイソーメッシュポーチが優秀

無印やワンコインも軽くて薄くて優秀だけど、、、でもでもやっぱりテンションがあがるものにしたくて、最終的に落ち着いたのは、フェイラーのメッシュポーチ。軽くて洗えるのが魅力です。

▶︎ 楽天でチェックする

母子手帳ケースには何を入れておく?

母子手帳ケースに入れておくものは、お薬手帳や診察券、予防接種券が主なものかな、と思います。私はマスクやもしもの時に役立つものも入れています。検診の時って必ずオムツをとるので予備の予備としてオムツもひとつ。

入れておきたいもの、わりと色々あるよ。

診察券などのカードもジップロックタイプの袋に入れてゴチャつかないようにしています。整理整頓したいタイプの人は、中にフラットケースをいれる良いかも。大事な予防接種券が薄っぺらい紙な事もあるのでファイルがあると綺麗に保管できますね。

現金も小さな袋に入れておけば安心。キャンドゥのこのサイズがお札入れるのにぴったりだよ。

このジップタイプの袋って子育て中にとってもよく使います。お着替え、お食事グッズ、ちょっとしたおやつなどなど。あると便利です。

スリコなどにも可愛い柄が。買っておくと便利。

そんなわけで私は母子手帳ケースはポーチ型を愛用しています。ファミリアのこのタイプのポーチもMサイズの手帳が入って、軽くて洗えていい感じです。

ファミリアサイト>>

西脇市のふるさと納税返礼品で手に入る同じくらいのサイズのポーチもあるみたい。

おすすめの母子手帳ケースランキング

楽天で人気の母子手帳ケース

楽天では、デザイン性と実用性を兼ね備えた母子手帳ケースが多数ランクインしています。

フェイラーの手帳タイプも可愛い
ジェラートピケはやっぱり可愛い
カード入れがついたサブポーチが便利そう
ファイラー色違い。サイズがいくつかあるよ。

コスパ重視・高機能タイプ

「安いけれど使いやすいものを選びたい」という声も多いです。100円ショップや無印良品のメッシュケースは軽さとコスパのバランスがよく、気軽に試せるのが魅力です。

ミッフィの絵本を読んだ思い出と一緒に大事にできそう

一方で、よく使うものだから、気に入ったものがいいといった人にはポーチタイプおすすめです。

マリメッコも可愛い

まとめ|母子手帳ケースで暮らしをもっとラクに

母子手帳ケースは、ただの収納グッズではなく「安心して子育てを続けるための相棒」のような存在かもしれません。軽さを重視するのか、デザインにこだわるのか、それぞれの暮らし方に合わせた選び方が大切です。

診察券や予防接種券などをひとまとめにできる母子手帳ケースがあるだけで、病院の待合室でも慌てずにすみます。無理に高価なものを選ばなくても、使いやすさや自分の好みに合ったケースを見つければ十分です。

この記事を読んでくださった皆さまが、自分らしい母子手帳ケースに出会えますように。

タイトルとURLをコピーしました